WordPress Google公式プラグイン(Site Kit)によるSearch Console・Adsense・アナリティクスの設定

Photo MixによるPixabayからの画像 IT技術

Google Adsenseを導入するにあたり、Google公式のプラグイン、Site Kitの存在を知りました。

実際にSite Kitプラグイン経由で、Search Console、Google Adsense、アナリティクスをセットアップしてみたのでそのレポートになります。

対象読者
  • WordPress初心者でセットアップがよくわからない
  • Adsenseの設定方法がわからない
  • アナリティクスの設定方法がわからない
スポンサーリンク

Site Kit とは

WordPressに必要なGoogleサービスを簡単に連携できるプラグインです。

設定できる内容は次のとおりです。

  • Search Console: Google検索がGoogle検索でページを検出して表示する方法を理解します。検索結果でサイトを見た人の数と、サイトの検索に使用したクエリを追跡します。
  • 分析:ユーザーがサイトをナビゲートする方法を調べ、ユーザーが完了するために設定した目標を追跡します。
  • AdSense:あなたのサイトがあなたにどれだけ稼いでいるかを追跡します。
  • PageSpeed Insights:他の実際のサイトと比較してページのパフォーマンスを確認します。PageSpeed Insightsの実用的なヒントを使用して、パフォーマンスを向上させます。
  • タグマネージャー:サイトキットを使用してタグマネージャーを簡単に設定できます。コードを編集する必要はありません。
  • 最適化:サイトキットを使用して、最適化を簡単に設定できます。コードを編集する必要はありません。次に、OptimizeでA / Bテストを設定します。

Site Kit インストール手順

設定方法は次の通りです。

Site Kitインストールの流れ
  • Site Kitをインストールします。
    1. [プラグイン]→[新規追加]にアクセスします。
    2. [Site Kit by Google]を検索します。
    3. Site Kit byGoogleプラグインをインストールしてアクティブ化します。
    4. SiteKitをGoogleアカウントに接続します。
  • アクティベーション方法は次の通りです。
    1. 新しいサイトキットメニューにアクセスします。
    2. セットアップフローの指示に従います。
    3. SearchConsoleから主要な指標がすでに表示されているメインのサイトキットダッシュボードに移動します。
    4. [Site Kit]→[設定]で追加のGoogleツールを接続します。

Search Consoleの設定

Site Kitをインストールし設定ウィザードに従えば自然に連携ができてます^^;

Google Adsenseの設定

  1. [AdSense]の下の[サービスの接続]をクリックします。これは、サイトキットのダッシュボードまたは[設定]タブにあります。
  2. プラグインの指示に従います。
    https://support.google.com/adsense/answer/7527509

新しいアナリティクス GoogleAnalytics4 の設定

2020年10月に新しいアナリティクスのバージョンがリリースされました。

GoogleAnalytics4(GA4)

Sit Kitのアナリティクス設定は、旧バージョンであるUAからはじまる、ユニバーサルアナリティクスプロパティにしか対応してません。

ユニバーサルアナリティクス(UA-XXXXXX-1)とGA4(G-XXXXXXXXXX)は共存可能ですので、設定ウィザードですでに行っていても問題ありません。

Redirecting...

タグマネージャーの設定

タグマネージャーから設定します。

タグマネージャー設定の流れ
  • 最初にアカウントの登録を行います。
    1. タグマネージャーより[アカウント] → [アカウントを作成] をクリックします。
    2. [アカウント名] を入力します。
    3. [続行] をクリックします。
    4. [コンテナ名] にわかりやすい名前を入力して、コンテンツの種類をウェブ、から選択します。
    5. [作成] をクリックします。
    1. 利用規約を確認し、 [はい] をクリックします。
    2. しばらく待つと、Googleタグマネージャー用のコードが表示されます。
  • WordPress管理画面からタグマネージャーを有効化します。
    1. WordPress管理画面からCocoon設定アクセス解析・認証タブからタグマネージャIDAMP用 タグマネージャIDに発行されたコードをコピペします。
    2. 変更をまとめて保存をクリックします。

GoogleAnalytics4のプロパティ作成

アナリティクス画面でGoogleAnalytics4のプロパティを作成します。

GoogleAnalytics4のプロパティ作成の流れ
  • まだアカウントを作成してない場合はアカウントを作成します。
    1. [管理]をクリックします。
    2. [アカウント] 列で、[アカウントを作成] をクリックします。
    3. アカウント名を入力します。データ共有設定を変更して、Google と共有するデータを指定します。
    4. [次へ] をクリックして、アカウントに最初のプロパティを追加します。
  • GoogleAnalytics4のプロパティ作成します。
    1. [管理]をクリックします。
    2. プロパティの名前を入力し、レポートのタイムゾーンと通貨を選択します。
    3. [次へ] をクリックします。業種でビジネス、産業を選択します。
    4. [作成] をクリックし、アナリティクスの利用規約とデータ処理の修正条項に同意します。
  • GoogleAnalytics4のデータストリームを作成します。データストリームは分析するアプリケーションの種別です。
    Webサイトのほかに、iOSアプリやAdroidアプリも設定できます。
    1. [管理]をクリックします。
    2. [プロパティ] 列で、目的のプロパティが選択されていることを確認します。
    3. [プロパティ] 列で、[データ ストリーム]、[ストリームを追加] の順にクリックします。
    4. [ウェブ] をクリックします。
    5. ウェブサイトの URL(「example.com」など)とストリーム名(「Example, Inc(ウェブ ストリーム)」など)を入力します。
    6. [測定機能の強化]を有効にします。
    7. [ストリームを作成] をクリックします。

    測定IDを控えておきます。

  • タグマネージャーからアナリティクスの設定します。
    1. [タグ] > [新規] をクリックします。
    2. [タグの設定] をクリックします。
    3. [Google アナリティクス: GA4 設定] を選択します。
    4. 先程控えた測定 ID をペーストします。
    5. [トリガー] をクリックし、[All Pages]を選択します。
    6. タグの設定を保存してコンテナを公開します。

まとめ

以上で、Search Console、Google AdSense、アナリティクスの設定を完了することができました。
Site Kitを使うことにより、設定が簡略されたかもしれません。

GoogleAnalytics4の設定はちょっとめんどくさかったですが、タグマネージャーを使いこなせると様々な設定を一元化できるのはメリットですね。

AdsenseのUpdateはまた追ってお伝えしようと思います。

とつ

某SIer企業勤務。サーバーインフラ系でキャリアを伸ばしつつ、2020年からAWS運用にシフト。
老け顔から、「とっつあん」とあだ名で呼ばれ、それが「とつ」といつしか略されるようになったのがハンドルネームの由来。
「リベラルアーツ大学」をきっかけに、稼ぐ力を養いたいとBlogサイト運営を開始。Blogの成長とともにAWSのスキルアップももくろむ。
家族は妻と4歳長男と0歳次男。
次男の産後クライシスを乗り越えるための妻への対策と予防を模索する。

とつをフォローする
IT技術WordPress
スポンサーリンク
とつをフォローする
とつブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました